以前から太陽光のエネルギーを使わないのはもったいない、という意識はありました。
四国に帰郷した際、以前に比べて太陽光発電を設置している家が増えていたので
「よし、うちもつけよう」と決めました。

2009年10月設置 東京都足立区 M様

Q.太陽光発電を導入しようとしたきっかけはどのようなことでしたか?
Q.お店選びはどのようにして決めましたか?
国内外のいろんなメーカーで見積もりをとりましたが、太陽光発電は10年、20年と長く使っていくものなので結局、
大手メーカーで、メーカーから現場のお店(施工店)までしっかりした対応をしてくれたところでお願いすることに決めました。
金額的にはどこもそんなに大きな違いはありませんでした。
大手メーカーで、メーカーから現場のお店(施工店)までしっかりした対応をしてくれたところでお願いすることに決めました。
金額的にはどこもそんなに大きな違いはありませんでした。
Q.太陽光発電を設置して生活の中に何か変化はありますか?
液晶モニタをよく見ています。
液晶モニタの画面を見ていると消費電力の部分がどうしても気になってしまいます。
だから無駄な電気は消すようになりました。
たとえば、太陽光発電導入前は自分たちがいる部屋以外の電気もつけっぱなしにしていたんですが今は消すようになりました。
電気に関して無駄を省こうという意識が高まっています。
液晶モニタの画面を見ていると消費電力の部分がどうしても気になってしまいます。
だから無駄な電気は消すようになりました。
たとえば、太陽光発電導入前は自分たちがいる部屋以外の電気もつけっぱなしにしていたんですが今は消すようになりました。
電気に関して無駄を省こうという意識が高まっています。
Q.太陽光発電を導入されて光熱費の削減についてはいかがですか?
うちは太陽光発電と一緒にオール電化を導入したのでガス代はなくなりました。全てを電気でまかなっています。
2009年1月 電気代 22,688円 + ガス代 6,936円 = 合計 29,624円
2010年1月 電気代 12,262円 - 売電 11,088円 = 合計 1,174円
2009年1月 29,624円 - 2010年1月 1,174円 = 28,450円
このようにほとんど光熱費がかからなくなりました。
日射量の少ない冬場でこの数値なので日射量が多くなってくる春以降が楽しみです。
大幅な光熱費の削減ができているので大変、満足出来ています。
2009年1月 電気代 22,688円 + ガス代 6,936円 = 合計 29,624円
2010年1月 電気代 12,262円 - 売電 11,088円 = 合計 1,174円
2009年1月 29,624円 - 2010年1月 1,174円 = 28,450円
このようにほとんど光熱費がかからなくなりました。
日射量の少ない冬場でこの数値なので日射量が多くなってくる春以降が楽しみです。
大幅な光熱費の削減ができているので大変、満足出来ています。
Q.エコキュートを導入しての感想は?
以前、使用していたものも電気の給湯機だったのですが、それと比べても使い勝手が格段にいいです。
ボタン一つで簡単に操作できるところや、
生活リズムをエコキュート自体が覚えて効率よくお湯を用意してくれるところなど、本当に便利です。
ガスを使っていないという安心感もあります。
ボタン一つで簡単に操作できるところや、
生活リズムをエコキュート自体が覚えて効率よくお湯を用意してくれるところなど、本当に便利です。
ガスを使っていないという安心感もあります。
Q.IHクッキングヒーターを導入しての感想は?
IHクッキングヒーターに関してはとにかく掃除が楽です。
フラットな天板なので台ふきで拭けば汚れは簡単に落ちます。
お湯もガスコンロの時と比べて早く沸きます。
煙もあがらないですし、ガス特有の匂いもありません。
魚はガスコンロで焼くよりIHクッキングヒーターのほうがきれいにふっくらと焼くことができます。
間違って袖や紙に火がついてしまうこともありませんし、安全性においても満足しています。
フラットな天板なので台ふきで拭けば汚れは簡単に落ちます。
お湯もガスコンロの時と比べて早く沸きます。
煙もあがらないですし、ガス特有の匂いもありません。
魚はガスコンロで焼くよりIHクッキングヒーターのほうがきれいにふっくらと焼くことができます。
間違って袖や紙に火がついてしまうこともありませんし、安全性においても満足しています。